top of page

富良野自然農園の仲間の農家が作った
秋の野菜をご紹介します。

  完熟北あかりはは来年の2月末頃から    発送開始予定です。

 

  発送期間 令和6年2月下旬~令和6年4月末ぐらいまで 

FireShot Capture 207 - ジャガイモ(秋冬) - 富良野自然
北あかり( ジ ャ ガ イ モ )
黄色いジャガイモ。男爵と比べて甘味と粘りがある美味しいおイモです。コロッケ、サラダに向きます。 皮 付きでベークドポテトもお試しください。
寒熟北あかり グレー雪.jpg
寒熟北あかり
寒熟北あかり
お買い物はこちら
-2.6℃ 甘さ2倍 衝撃のおいしさ
-2.6℃ 甘さ2倍 衝撃のおいしさ

秋に収穫した「北あかり」を、ジャガイモが凍るギリギリの気温-2.6°Cで貯蔵。冬の自然の寒気で3ヶ月間、ゆっくり深く熟成させました。収穫時に5~6度だった糖度が2倍になって、とても甘くキメ細かな舌触りの『寒熟北あかり』です。

デンプンの含有率が低いジャガイモは、寒さに耐え切れず凍ってしまいます。寒さを耐え抜いたジャガイモだけが、衝撃的な美味しさの『寒熟北あかり』になります。

『寒熟北あかり』は2月、3月だけ。季節限定のジャガイモです。

FireShot Capture 210 - ジャガイモ(秋冬) - 富良野自然
メークイン(ジャガイモ)
キメ細かな肉質、煮崩れし難いおイモです。ジャガイモくささが少ないのでシチュー、おでん、ポトフなど煮込み料理に向きます。
2020シャドークイン、北あかり、栗カボチャ 各2kg.jpeg
シャドークイーン(ジャガイモ)
皮も果肉も鮮やかな濃い紫色。
栽培が少なく希少なおイモ。
アントシアニンを豊富に含んでいます。
加熱調理してもきれいな紫色で、
煮崩れし難い美味しいおイモです。
FireShot Capture 219 - ジャガイモ(秋冬) - 富良野自然
インカのめざめ(ジャガイモ)
果肉は黄金色。滑らかな舌触りで甘く、サツマイモのような風味があります。ジャガ バタ、皮 付きのままベークドポテトもお 試しください。インカのめざめも大変芽が出やすい品種です。冷蔵庫で保存して調理前に芽を取ってください。
FireShot Capture 222 - ジャガイモ(秋冬) - 富良野自然
スィート・オニオン(玉ねぎ)
辛味はなるべく少なく、甘味があるように肥料を工夫してます。スライスして軽く水にさらしてサラダに。加 熱すると甘 味が増す美味しい玉ねぎです。カレー、ハンバーグの具、鍋物にもどうぞ 。
FireShot Capture 225 - ジャガイモ(秋冬) - 富良野自然
ほっくりカボチャ
ホクホクでとっても甘く、味の濃いカボチャです。塩ゆですると美味しさがよく判ります。 私はレンジか塩ゆでしてバターをのせて食べるのが大好きです。

※日にちが経つと傷みます。乾燥した場所に置いてお早めにお召し上がりください。
FireShot Capture 228 - ジャガイモ(秋冬) - 富良野自然
雪化粧カボチャ
外の皮が白いので雪化粧といいます。収穫を遅らせ、寒くなって十分完熟してから収穫しました。 キメが細かくホクホクの肉質。スープ、シチューなどもお薦めです。

※日にちが経つと傷みます。乾燥した場所に置いてお早めにお召し上がりください。
FireShot Capture 231 - ジャガイモ(秋冬) - 富良野自然
ゆり根
ゆり根は3年、3回植替えてから収穫。かけた手間が柔らかな甘味とホクホクモッチリの食感になります。唐揚げ、バター焼き。
使う分だけ鱗片をはがしてください、残ったら水洗いせずにオガくずで包んで冷蔵庫で保存してください。
bottom of page